2023年12月5日
新築のお住まいを建てられたお客様からオーダーをいただきまして、ポプラのレジンテーブルを製作させていただきました。今回の...
2023年11月6日
厚みのあるモンキーポッドの一枚板を贅沢に使ってダイニングテーブルを製作致しました。一枚板との出会いは一期一会、モンキー...
2023年10月6日
モンキーポッドの大きな一枚板を使って、テーブルを2脚製作致しました。クリーム色と茶色のコントラストが美しいモンキー...
2023年9月12日
穴の空いたウォールナットの共木(ともぎ)のラストを飾る3枚目は、キュッとくびれた部分が可愛らしい1枚でした。抉れて...
2023年8月10日
パープルハートの一枚板テーブルを製作致しました。熱帯地域のマメ科の樹種は個性的なものが多いですが、この紫はその中でも...
2023年7月28日
テーブルの行き先が決まり、長い一枚のテーブルからダイニングテーブルとリビングテーブルを製作致しました。無垢材の原盤は...
2023年6月24日
大人気のカエデのラウンドテーブルが完成致しました!今回は、2枚の板を2つに割り、合計4枚の板をレジンで繋ぎ合わ...
2023年6月24日
瘤(こぶ)が格好良いポプラでレジンテーブルを製作致しました。瘤にもレジンを流しているので、1つ1つが宝石のように輝...
2023年6月21日
Side Table MS50/55は、直径35/40cmの様々な樹種でできたレジンの入った天板にモールテックスやオキシデコールと...
2023年5月30日
ウォールナットのレジンテーブルをオーダーで製作致しました。以前製作したテーブルの全部で3枚ある共木(ともぎ)のうちの1枚で...
2023年5月23日
パープルハートのウッドレジンテーブルです。お客様オーダー時に好きなように作って良いと言っていただいたのでお言葉に甘えさ...
2023年4月26日
ラウンドテーブルをご購入いただいたお客様からもう一脚欲しいとのお声をいただきまして、ウォールナットのラウンドテーブルを製作...
2023年4月6日
クリの大径木は大変珍しく、レジンテーブルを製作するにうってつけの一枚でした。透き通ったクリアなレジンとの相性も...
2023年3月30日
割れてしまっているクロガキを二分割にして真ん中に配置し両サイドに共木(ともぎ)のクロガキを配置しクリアーブラックの...
2023年3月30日
大きく割れてしまったクロガキにレジンを流し込みました。クリアブラックのレジンはクロガキの墨書のような格好良さを残しなが...
2023年3月30日
オーダーで製作したウォールナットのカフェテーブルです。ソファー脇にちょっとしたカフェテーブルとして使いたいとの要望...
2023年3月29日
表面に欠点の無く、ホワイトアッシュ特有の力強い木目が格好良い一枚です。お部屋に合わせてカットした上での納品となり...
2023年3月29日
黒柿のリバーテーブルを初めて制作致しました。黒柿特有の黒い帯のような模様に、ブラックレジンを合わせることで...
2023年3月29日
人気のメープルをラウンドテーブルにしました。レジンはマルガリータグリーンを選び、モールテックスの八角形の脚を...
2023年3月29日
メープルのサイドテーブルを制作致しました。メープル材によく現れるスポルテッドと呼ばれる黒い筋が、レジンと良く...
2023年3月29日
パープルハートで初めてリバーテーブルを製作しました。純和風のお宅の和室に座卓として使用しましたが、意外にもベストマ...
2023年3月29日
人気のラウンドテーブルを再び製作致しました。内側の茶色い部分を大きく取ったことで、迫力のあるモンキーポッドの木目...
2023年3月29日
自然の形をそのままに人気のモンキーポッドの一枚板テーブルを製作致しました。末口側の幅がやや狭めのため、お買い得...
2023年3月29日
アイスグリーンのレジンを使用して、ポプラのカフェテーブルを製作致しました。今回レジンを透明ではなく、マットな風合い...
2023年3月29日
ポプラの一枚板を2つに割り、反対向きに合わせる形でリバーテーブルを製作致しました。瘤の配置を考慮して、リバー部分を...
2023年3月29日
オーダーをいただきまして、ポプラの面白い瘤の形を活かしたレジンテーブルを製作致しました。原盤の状態を考慮して片側は...
2023年3月29日
面白い形をしたクスノキのダイニングテーブルを製作致しました。クスノキは日本の木としては珍しく大径木がとれ、香りも良い...
2023年3月29日
一枚の板からダイニングテーブルとリビングテーブルをセットで製作致しました。トチの飾りすぎない気品の良い表情を活かす...
2023年3月29日
割れていたブラックウォールナットの板からラウンドテーブルを製作致しました。マルガリータグリーンのレジンで板を繋ぎ...
2023年3月29日
渦巻いた穴あきのウォールナットの共木のうちの1枚でした。ショールームにて展示用に製作致しましたが、大人気で即お買い...
2023年3月29日
クラロウォールナットは、北米産のブラックウォールナットに欧州産のイングリッシュウォールナットを人工的に接木して...
2023年3月29日
ウォールナットの一枚の大きな板からダイニングテーブルとリビングテーブルの2脚を仕上げました。ダイニングテーブルは...
2023年3月27日
自然な形が面白いブナのダイニングテーブルを製作致しました。ブナも木は非常にかたく、製材が大変でしたが、明瞭な木目が...
2023年3月27日
別荘宅でパーティー用のテーブルに使いたいというオーダーを受け、ボセのテーブルを製作致しました。3.5メートルと非常に...
2023年3月27日
高級家具の材料としても使われるマホガニーのダイニングテーブルを製作致しました。特徴的なハッキリとしたオレンジ色が...
2023年3月27日
幅広のマホガニーをダイニングテーブルに仕上げました。耳の形をなるべく残し、発色の良いオレンジと、白太・耳...
2023年3月27日
会議用のデスクとしてボセのテーブルを製作致しました。割れていた箇所には同系色のちぎりを入れてみました。製材後時間が...
2023年3月27日
カヤの抉れていた部分や穴の空いた部分にクリアなレジンを流し込むことで、上品な淡黄色とレジン部分の調和がとれた美しい...
2023年3月27日
メープルの板に紫色のレジンを入れたい!というオーダーをいただきまして、レジンの色の濃さについて迷いましたが、最終的に...
2023年3月27日
大人気のラウンドテーブルを、今回初めてリバーテーブル仕様で製作致しました。複雑な模様をしたメープルの板を三分割し...